
オンライン相談も受付中
お気軽になんでもご相談ください。
☎ 050-5804-0244(受付 平日9:00~18:00)
導入済みの方専用のお問合せ
☎ 080-4347-9707(受付 水~日曜10:00~17:00)
保育園ICT化業務支援管理システム HOIC(ホイック)
Hoicは保育士の事務作業負担を減らし、子どもと向き合う時間を増やすことで保育の質の向上を図る目的でリリースされました。「パソコン操作に不慣れな方でも簡単に、分かりやすく」をコンセプトとし、現場の保育士の声を聞きながら必要な機能を選び抜いたシステムを目指しています。
ICT化したのはいいけれど、使い方が分からなくて余計に手間がかかる
事務作業の負担を軽くしたい
保護者への緊急時の連絡をもっと効率良くかつ正確に伝えたい。
シフト管理を誰が見てもわかりやすく管理したい
保育士指数が足りているか、いつでもチェックできるようにしたい
監査の手間を軽減化したい
予算を返還するのであれば無駄なく活用したい
延長保育時間において自動で請求書が出るようにしたい
緊急時、こどもの休みの連絡が夜中だとできない
子どもが園でどんな生活しているか心配
園の提出書類が見つからない
登園希望はまとめて申請していつでも確認できるようにしたい
オンライン相談も受付中
お気軽になんでもご相談ください。
☎ 050-5804-0244(受付 平日9:00~18:00)
導入済みの方専用のお問合せ
☎ 080-4347-9707(受付 水~日曜10:00~17:00)
ご利用される園児数による料金の変動や、使用する機能の数による料金の変動がないので、Hoicを活用して書類業務の時間を大幅に削減することができます。また、新機能や使いやすさの向上のため、開発チームは常に改善改修、新機能開発をおこなっています。
ICT化の問題の中で最も多いお声として、PCやタブレットでの入力が不慣れでICTの導入がかえってスタッフの負担になっているという点があげられます。システム導入に際しての研修や、システムを十分に生かすためのIT環境の整備など、どのようなことでもご相談にのります。また、ご使用の上で何か分からないことがあった場合は、お電話やメールなどで丁寧にご説明いたします。
常に最新で、安全なシステムをお使いいただくため、Hoicではクラウド上でシステムの更新を行っております。機能の更新や新機能導入時などに、また、個人情報の登録や送受信をする際、暗号化によるデータ通信SSL(Secure Socket Layer)を利用することで、不正アクセスをブロックし、大切なデータを安全に運用できるように対策しております。
企業主導型保育園 C園
子どもと向き合える時間が増えたのと残業が減りました。
シフトの作成も園児の数が反映されるのでかなり楽になりました。
認可保育園 T園
少しでも現場の保育士たちが、ラクに仕事をできる方法はないかと考えていたときにICT化という話を聞き、導入を決めました。
オンライン相談も受付中
お気軽になんでもご相談ください。
☎ 050-5804-0244(受付 平日9:00~18:00)
導入済みの方専用のお問合せ
☎ 080-4347-9707(受付 水~日曜10:00~17:00)
ホームページリニューアルいたしました!
Hoicのホームページをリニューアルいたしました。 Hoicの新機能はじめ各機能をより分かりやすくお伝えしておりますのでぜひご覧ください♪ Hoicの導入相談について、ビデオ通信アプリzoomを使ったオンライン無料相談を随時受け付けております。Hoicシステムについて...
【カスタマーサポート窓口 2021年4月1日~ 営業日変更のお知らせ】
=カスタマーサポート窓口 2021年4月1日~ 営業日変更のお知らせ= このたび、2021年4月1日より「Hoicカスタマーサポート窓口(システム導入済みのお客様専用窓口)の営業日が変更となります。 急なご案内となりますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。 ...
小崎 恭弘
大阪教育大学教育学部准教授
1968年兵庫県生まれ。兵庫県西宮市保育所で初の男性保育士として12年間勤務。NHK Eテレ『すくすく子育て』をはじめ、テレビや新聞、雑誌など多方面で活躍中。全国で男性の育児の視点での育児や子育て関連の講演会を行う。NPO法人ファザーリング・ジャパン顧問。『男の子の本当に響く叱り方・ほめ方』(すばる舎)『お母さんのためのくじけない男の子の育て方』(集英社)など単著・共著多数。
「Hoicシステム」を推薦します。
働く保護者のワークライフバランスを支えているのが保育士の方々なのに、保育士さん自身のワークライフバランスは守られていないのが現状です。保育士の方の業務を軽減し、保育の質を高めていくためには、保育ICTシステムの導入は欠かせません。「Hoicシステム」は、保育の現場の声から誕生したシステムとなっており、機能や使いやすさにおいて有効な業務支援システムとして推薦いたします。
鈴木 啓介
Hoic システム開発
1968年兵庫県生まれ。兵庫県西宮市保育所で初の男性保育士として12年間勤務。NHK Eテレ『すくすく子育て』をはじめ、テレビや新聞、雑誌など多方面で活躍中。全国で男性の育児の視点での育児や子育て関連の講演会を行う。NPO法人ファザーリング・ジャパン顧問。『男の子の本当に響く叱り方・ほめ方』(すばる舎)『お母さんのためのくじけない男の子の育て方』(集英社)など単著・共著多数。
「Hoicシステム」を推薦します。
働く保護者のワークライフバランスを支えているのが保育士の方々なのに、保育士さん自身のワークライフバランスは守られていないのが現状です。保育士の方の業務を軽減し、保育の質を高めていくためには、保育ICTシステムの導入は欠かせません。「Hoicシステム」は、保育の現場の声から誕生したシステムとなっており、機能や使いやすさにおいて有効な業務支援システムとして推薦いたします。