コラム

事前面談で必ずチェックしておくべきポイント

事前面談で必ずチェックしておくべきポイント

保育士のお役立ち

 

一時預かり保育は、初めて園を利用する家庭や短時間のみの利用が多く、子どもの情報を十分に把握できないまま保育に入るリスクがあります。そのため、面接(事前面談)の時間はとても大切です。
短時間でも必要な情報を正しく聞き取り、安心して子どもを受け入れられるように、チェックすべきポイントを整理しました。

 

1. 基本情報の確認

・名前・生年月日・住所・緊急連絡先
・保護者の勤務先や連絡手段(電話・メール)
・お迎えに来る人の範囲(祖父母なども含むかどうか)

👉 特に「緊急時に確実に連絡が取れるか」は必ず確認しておきましょう。

 

2. 健康状態・アレルギー

・食物アレルギーの有無と詳細(症状・対応方法)
・服薬の有無や持参薬の取り扱い方法
・既往症や持病、発達上の配慮点

👉 医師の指示書やアレルギー対応表が必要かどうかも、この段階で確認しておくと安心です。

 

3. 生活習慣

・食事の進め方(離乳食の段階、好き嫌いなど)
・睡眠リズム(お昼寝の有無や時間帯)
・排泄の状況(オムツかトイレか、声かけのタイミング)

👉 短時間の利用でも、家庭でのリズムを聞いておくとスムーズに対応できます。

 

4. 性格・好きな遊び

・人見知りの程度や集団への慣れ具合
・好きな遊びや安心できるグッズ(お気に入りのぬいぐるみ等)
・苦手なことや不安になる場面(大きな音、暗い場所など)

👉 子どもが安心して過ごせる工夫につながる大切な情報です。

 

5. 保護者の希望・不安点

・「こんなところを見てほしい」という要望
・「心配していること」「これだけは避けてほしいこと」
・預ける目的(リフレッシュ・通院・就労など)

👉 保護者の思いをしっかり受け止めることで信頼関係が築けます。

 

面接時に意識したいこと

・短時間でも丁寧に:限られた時間の中で要点をおさえる
・記録に残す:聞いた内容は必ず書面化し、全スタッフと共有
・安心感を与える:ただ質問するのではなく、「安全にお預かりするために必要なことです」と伝える

 

面接チェックリスト

基本情報

☐ 子どもの氏名(ふりがな)
☐ 生年月日・年齢
☐ 住所
☐ 緊急連絡先(保護者・勤務先)
☐ お迎え可能者(祖父母・親戚など含む)

健康・医療

☐ アレルギーの有無(食品/薬品)
☐ アレルギー症状・対応方法
☐ 既往症・持病の有無
☐ 現在服薬中の薬(有・無)
☐ 医師の診断書や指示書の必要性

生活習慣

☐ 食事(離乳食の段階・好き嫌い)
☐ お昼寝(有・無/時間帯)
☐ 排泄(オムツ/トイレ/補助あり)
☐ 家庭での生活リズムの特徴

性格・行動

☐ 人見知りの程度
☐ 集団行動への慣れ具合
☐ 好きな遊び・おもちゃ
☐ 苦手なこと(大きな音・暗さなど)
☐ 安心できる持ち物の有無

保護者の希望・不安

☐ 預ける目的(就労/通院/リフレッシュ等)
☐ 特に見てほしいこと
☐ 避けてほしい対応
☐ 心配していること・不安点

園からの確認

☐ 緊急時対応方法を説明済み
☐ 預かり時間・料金について説明済み
☐ 連絡方法(電話/メール等)を確認済み
☐ 記録内容の園内共有について了承済み

カテゴリー

人気の記事

お気軽にお問い合わせください

施設管理

メールの問い合わせ

資料請求・お問い合わせ

電話のお問い合わせ

050-3315-0377

(受付 10:00-17:00 / 定休日: 土日祝)