保育システムHoicお役立ち
											学童保育お役立ち
					
					
					
											
			- 
									
									
																					午睡チェック(ブレスチェック)ってなに?
										2025年11月03日
										
										事故と聞くと、外出した先などで起きるものだと考えがちですが、おうちの中にも危険はたくさん潜んでいます。 午睡チェック(ブレスチェック)ってなに? 子どもの窒息事故 その中でも、0歳~4歳までに多い窒息による事故は特に気を…
> 続きを読む - 
									
									
																					保育園の“連絡帳DX”が進化中!保護者とのつ…
										2025年10月21日
										
										紙の連絡帳からアプリへ――変わる“日々のやりとり” かつては毎朝・毎夕、保護者と保育士が手書きの連絡帳でやりとりをしていました。 子どもの体調や食事、睡眠の様子などを丁寧に記録する一方で、忙しい時間帯には記入や確認に追わ…
> 続きを読む - 
									
									
																					ICTシステムの選び方
										2021年10月15日
										
										ICTシステムの選び方 近年、全国の保育園や幼稚園はだけでなく学童保育の施設でもICTシステムが広まっています。 学童保育士や学童保育指導員といった職員たちの仕事は事務作業や保護者とのやりとりなど多岐に渡り、子どもと関わ…
> 続きを読む - 
									
									
																					放課後児童支援員とは?
										2021年08月31日
										
										放課後児童支援員とは? これまで学童保育での有資格者の配置は義務ではありませんでしたが、2015年4月にスタートした「子ども・子育て新制度」により、2名以上の「放課後児童支援員」配置が義務付けられるようになりました。 学…
> 続きを読む - 
									
									
																					子どもがかかる「三大夏風邪」症状と予防法
										2021年08月15日
										
										子どもがかかる「三大夏風邪」症状と予防法 「風邪」と聞くと冬のイメージが強いかもしれませんが風邪のウィルスにはさまざまなタイプがあって、中には夏に活性化するものも。その証拠に、子どもたちの間では毎年夏になるとヘルパンギー…
> 続きを読む